ノビルが花を咲かせています

ノビル(ヒガンバナ科) 「七草の庭」の至る所、「薬草ーナー」にあります。

 東アジアに広く分布しています。日本では北海道から沖縄まで分布しています。山野や堤の上などに生える多年草です。鱗茎は白色です。茎は柔らかい柱状をして立ち、白緑色をしています。下部に2~3の葉を出します。初夏、茎の先に散形花序を立て、白紫色の花を開きます。花序の基部に膜質の総苞葉片2個があります。花にムカゴをつけて繁殖し、葉と地下の球根は食用になり、古代から食べられていたといわれています。花被片は6で集まって筒鐘形となり、雄しべ6。草全体にニラの臭いがします。

 和名「野蒜(ノビル)」は、昔から食用野草として知られることから、野に生えるヒル(蒜)という意味です。蒜はネギやニンニク、ニラなどネギ属の野菜の古称です。

 

カキランが「クリンソウの谷」で咲いています

カキラン(ラン科) 現在咲いているのは、「クリンソウの谷」です。昨年より株が増えたようです。

 ロシアのウスリー、中国東北部、朝鮮半島、日本では北海道、本州、四国、九州、種子島、奄美大島、徳之島にかけて広く分布しています。山野の日当たりのよい湿地、沢沿いなどの湿り気のある場所に生える多年草です。地下に根茎があって横にはいます。茎の高さは、30~70 cm位です。葉は茎のなかほどより上に互生し、しだいに小さくなります。花は橙黄色で、茎の先に10個ほど付きます。花は釣り鐘のような形をしていて、下につきでている唇弁の内側には紫色の斑紋があります。

 和名「柿蘭(カキラン)」は、花の色が柿の実の色に似ていることに由来します。

ヤナギランが咲き始めました

ヤナギラン(アカバナ科) 「クリンソウの谷」の南側道路沿い、「吉林の庭」の南側にあります。

 ヨーロッパ・アジア・北アメリカなどの北半球の温帯地域や寒地に広く分布し、北米の針葉樹林帯の山火事跡に大群落となることがあり「Fire weed」と呼ばれています。日本では北海道・本州以北の亜高山帯から山地帯の草地や礫地に分布します。山地の日当たりの良い所に生える多年草です。茎は直立して分枝せず、葉は互生し披針形で葉柄はなく裏面は帯白色です。茎の先に多数の紅紫色の花を開き、だんだん下から上へ咲き上がっていきます。先駆植物で、山野が工事跡などで荒れると進出しますが、木が茂ると姿を消します。

 和名「柳蘭(ヤナギラン」は、花が美しく葉が柳に似ていることによります。

開園日について

アーカイブ