みどころ情報

シモバシラが花をつけました

 頂いた鉢植えのシモバシラが「学習センターピロティ」の階段に置いてあります。なかなか山形では見ることが難しい植物なのでご紹介します。

シモバシラ(シソ科)

 本州(関東地方以西)、四国、九州に分布します。日本固有種です。山地の木陰に生える多年草で、茎は四角形でかたく、高さ60cm位になります。葉は対生し、短い柄があり、広披針形で先は尖り、縁に鋸歯があり、脈上に細毛があって、下面に腺点があります。秋、枝の樹部の葉腋に長さ6~9cmの総状で一方に花をつける花穂を出し、短い柄のある白色で小形の唇形花を多数つけます。

 和名「霜柱(シモバシラ)」は、冬枯れた茎に氷の結晶ができるので名付けられました。

 シモバシラの茎は冬になると枯れてしまいますが、根はその後も活動を続けるため、枯れた茎の道管に水が吸い上げられ続けるそうです。そして、外気温が氷点下になると、道管内の水が凍って、茎から霜華(しもばな、そうか:氷の結晶でできた氷柱)ができるのだそうです。見るのが楽しみです。

 

開園日について

アーカイブ