蔵王の山形県側(羽前国)で採集されました。

ウゼントリカブト(キンポウゲ科)
東北地方から関東地方北部の奥羽山脈を中心とした山地帯の
林縁等に生える多年草です。名は舞楽の楽人の冠に似て、蔵王
の山形県側で採集されたためです。
草本のハギです。

イヌハギ(マメ科)
砂地とか河原に生える多年草です。葉は3出複葉で、小葉は
楕円形です。長い総状花序に多数の白い蝶形花をつけます。
アネモネの仲間です。

シュウメイギク(キンポウゲ科)
古い時代に中国から入ってきた栽培品です。中国では秋牡丹と
言われているそうです。名は秋に菊によく似た花をつけることに
よります。