観察日記
林の中でフシグロセンノウが目立ちます
投稿日:2013年8月16日
朱赤色のフシグロセンノウが林の中に咲いています。
フシグロセンノウ(ナデシコ科)
山地に生える多年草です。茎の節は太く紫黒色を帯びます。
葉は対生で卵形です。茎頂に朱赤色の直径約5センチの花を開
きます。花弁は5個で倒卵形です。花弁の基部に2個ずつ鱗片
があります。
ロックガーデンのヤナギタンポポ
ヤナギタンポポ(キク科)
山地に生える多年草です。茎葉は多数互生し、
長楕円状披針形です。頭花は舌状花だけからな
り黄色です。
果実は小さなミカンのようです。
ヒメミカンソウ(トウダイグサ科)
道端などに生える1年草です。花は終わり実がついています。
コミカンソウの果実は赤褐色でしわがあります。ヒメミカンソウの
果実はなめらかで淡黄色です。